749件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

四街道市議会 2023-03-24 03月24日-06号

予算での問題点は、全国的に学校給食費無償化が進んでいる中、四街道市では給食食材高騰分保護者負担として4月から値上げすること、公共施設使用料値上げを実施すること、下水道料金値上げを実施するなど、市民の暮らしを支える施策とは言えません。将来の高齢化社会を考慮した市政の優先順位の捉え直しをする中で、不要不急大型公共事業は見直す必要があります。

印西市議会 2022-12-02 12月02日-03号

◆6番(稲葉健) 下水道料金料金の徴収については、多分うちのほうにも、私の自宅のほうでも料金の支払いとかは多分委託されていると思うのですけれども、下水道関係は印西市は県水もいろいろ入り込んでおりますので、いろいろ本当に考えていただいて、できるところは民間へというところはスタンスは変わらないでしょうけれども、十分検討していただければと思います。  次、(2)の再質問に行きます。

大網白里市議会 2022-11-16 11月16日-02号

下水道事業においては、直近では約5億円の繰入金を行っておりますが、下水道料金改正に伴い、今後一般会計からの繰入金はどのように推移されるのか、またどの程度の繰入れを行うのかお伺いします。 また、下水道事業受益者が限定されており、受益者負担公平性の観点からも一般会計からの繰出金については限定的であることが望ましく、少なければ少ないほど適正であるという認識であります。

四街道市議会 2022-09-15 09月15日-08号

保坂康平議員 今回下水道料金値上げについての議会への事前の報告がなかったことへの理由と反省をお聞かせください。 ○成田芳律議長 上下水道部長森田学さん。 ◎上下水道部長森田学) お答えいたします。  下水道使用料改定については、経営状況を踏まえ審議会に諮問いたしましたが、議会への報告については答申を受け、市の方針として内容が決定した状況で実施することとしておりました。

四街道市議会 2022-09-12 09月12日-05号

森本次郎議員 では、次に5番の上下水道なのですけれども、これ9月議会議案も出て、下水道料金値上げの件で委員会もありました。私も悩みに悩み抜いて、問題を先送りできませんから、今回はやむを得ず、断腸の思いで賛成しましたけれども、先ほどもちらっと説明ありました。議員説明会でも聞きましたけれども、要はこれ4年間ということですよね。また値上げということですかね。

習志野市議会 2022-06-07 06月07日-03号

-----------------------------◯本日の会議に付した事件 1.諸般の報告 1.会議録署名議員の指名 1.一般質問  ◯清水晴一君   1 生徒・児童のいじめ対策について    (1) 匿名メール相談ウェブアプリについて   2 学校教員不足について    (1) 小・中・高の教員不足対策について   3 地方創生臨時交付金の活用について    (1) 水道・ガス・電気・下水道料金

大網白里市議会 2022-03-16 03月16日-05号

議案第16号と第17号の病院事業会計下水道事業会計は、さきの議会で反対した大網病院診断書発行手数料が大幅に値上げ下水道料金大幅値上げなどが4月からの予算に盛り込まれておりますので反対します。 以上を述べて、7会計予算に反対の討論とします。 ○議長北田宏彦議員) ほかに希望者はありませんか。     (「なし」と呼ぶ者あり) ○議長北田宏彦議員) ないものと認め、討論を終結いたします。 

我孫子市議会 2022-02-24 02月24日-01号

下水道事業健全経営では、4月1日から平均改定率を13%とする下水道料金改定を行います。今後は、新たな経営戦略に基づくPDCAサイクルに合わせ使用料水準を3年から5年程度で見直し、最新の下水道事業の実情や排水需要の実態に即したものとなるよう努めてまいります。引き続き、持続可能な下水道事業の運営となるよう努めてまいりますので、御理解と御協力をお願い申し上げます。 

大網白里市議会 2021-12-16 12月16日-05号

もとより、本市の下水道料金県内下水道34団体中、芝山町に次いで2番目に高い料金ですが、今回の改正によって芝山町に迫る水準になります。先般行われた本会議の際の当局の答弁では、下水道使用料金引上げは過去3度行われ、引上げ幅は14から16パーセントとのことでした。今回は、13パーセントから25パーセントということになります。 

大網白里市議会 2021-12-01 12月01日-02号

続いて、下水道料金の見直しについてですが、このことについては本議会議案を上程されていますので、委員会付託等ありますので、時間の関係上飛ばさせていただきます。担当課皆様、申し訳ありません。 続いて、施設管理コストの低減についてお伺いをいたします。 市の公共施設に係る維持管理費等について、財政健全化に向けた緊急的な取組を受けてどのように変化をしたのか。

我孫子市議会 2021-11-29 11月29日-01号

施行は来年4月1日予定となりますが、平成10年以来23年ぶりの下水道料金改定について、御理解くださいますようお願い申し上げます。 次は、かたらいベンチについてです。 我孫子市公園ふれあい事業として、広く寄附を募ってきた、かたらいベンチは、平成19年度から本格的にスタートし、市内外を問わず多くの方や団体から御協力をいただき、これまでに102基のベンチを公園に設置することができました。

我孫子市議会 2021-09-07 09月07日-03号

岩井康君登壇〕 ◆(岩井康君) 現在、上水道下水道でいきますと、上水道の2分の1が下水道料金ですね、たしかね。そういう点で見ると、一括して集金しますよね。ですから、その場合にこういった料金のほうにも反映するのかどうか。要するに利便性の問題というのはよくなっていくんだろうと思うんですよ。だけども、料金等々についての経済的な面でプラスになるのかどうか。 ○議長西垣一郎君) 答弁を求めます。

白井市議会 2021-03-17 令和3年第1回定例会(第4号) 本文 開催日: 2021-03-17

1つ、収益的収入中、営業収益下水道使用料について、キャッシュ・フローが上水道よりも厳しく、上水道のように、県営、市営の区別もない下水道料金こそ値上げ対象となってもよいと思われるが、上水道との比較を含め、優先順位をどう考えているのかという質疑に対して。  水道料金値上げしています。

四街道市議会 2021-03-08 03月08日-05号

結構たくさん、下水道料金とかもなってきたのですが、どのような形で始まるのかというので、その内容をお聞きしたいのですけれども、健康こども部長がいらっしゃるので、お聞きしますが、具体的にどのようなスマホ決済アプリ国民健康保険税とかで使えるようになりますか。 ○成田芳律議長 健康こども部長小島淳一さん。 ◎健康こども部長小島淳一) お答えいたします。  

佐倉市議会 2021-03-02 令和 3年 2月定例会−03月02日-03号

市民生活に大きな影響を与える下水道料金改定時には市民説明会議会の決定前に行われました。今回どのような段取りで説明会を行うのか伺います。 ○議長(爲田浩) 上下水道事業管理者。 ◎上下水道事業管理者関口直行) お答えいたします。  改定時における説明会につきましては、利用者皆様へ丁寧な説明が行えるよう、実施時期等について今後検討してまいりたいと思います。  以上でございます。

成田市議会 2021-03-01 03月01日-04号

新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴って、税金の納税猶予水道下水道料金猶予、また国民健康保険税介護保険料減免就学援助制度対象を減ってしまった収入見込みで考えるなど、休業や失業、収入減少への対策が取られています。 保育料については、新型コロナウイルス影響による急激な収入減少に対応する減免や納付の猶予などが設けられておりません。

習志野市議会 2020-12-17 12月17日-06号

また、昨年度の下水道料金決算においては、会計制度が変わりましたけれども、約3億円の剰余金が発生いたしました。このことから想定すると、毎年3億円程度剰余金が発生していたのではないかというふうに思われます。このような状況なので、料金値下げは当然と考えますけれども、いかがでございますか。 2番目であります。ふるさと納税についてであります。 

習志野市議会 2020-12-17 12月17日-06号

また、昨年度の下水道料金決算においては、会計制度が変わりましたけれども、約3億円の剰余金が発生いたしました。このことから想定すると、毎年3億円程度剰余金が発生していたのではないかというふうに思われます。このような状況なので、料金値下げは当然と考えますけれども、いかがでございますか。 2番目であります。ふるさと納税についてであります。 

栄町議会 2020-12-10 令和 2年第4回定例会(第3日12月10日)

これは、下水道料金で賄えない資本費建設改良費に伴う元金償還金などです。  三つとして、地方公営企業法適用に要する経費です。  これは、公会計システム経費など、公営企業適用債元利償還金などがあります。  そのほかに水洗便所に係る事務に要する経費不明水の処理に要する経費などがあり、これらは今のところ該当していません。  以上でございます。 ○議長(橋本 浩君) 松島君。